2008年04月20日
HDD変えなさい!!
さっき、和ちゃんさんから、インストールしても無料だよと言われたので。。。
bobe?? かなんか。。。
をインストールしてみまたらなんと!!動画が見れるようになりましたw
ですが。。。問題が一個浮上
HDDが、現代だと、120以下ぐらいなんです。
だけど僕の。。。。6.5GBなんです。。。
さらに!!
ウィンドズ??98なのに。XPを入れてるので重いだろ!!
って言われました。。。
確かに重い。。。ですが。。。そんなこと思い出さない用我慢してました。
なのに、そんなきつい一言。。。
ありがたいけど、ありがたくない
小さな親切大きなお世話。。。まさしくそうかも??
それで、一応HDD変えないといけないことに。。。
まぁ すぐでゎないですが。。。
一応、HDDの事をしっとかないと。。。っと思って。。。
また質問なんですが。。。
HDDって変えれるんですか??
(初心者でも簡単??)
ノート用のHDDならどれでもOKなんですか??
この2点が今のところ疑問。。。。
できるのならば。。。
60GBぐらいゎいきたい。。。
っというか。。。20ゎ最低いったほうがいいかも?
不要なHDDあったらはまるのならば、下さい。
多分無いけどw
bobe?? かなんか。。。
をインストールしてみまたらなんと!!動画が見れるようになりましたw
ですが。。。問題が一個浮上
HDDが、現代だと、120以下ぐらいなんです。
だけど僕の。。。。6.5GBなんです。。。
さらに!!
ウィンドズ??98なのに。XPを入れてるので重いだろ!!
って言われました。。。
確かに重い。。。ですが。。。そんなこと思い出さない用我慢してました。
なのに、そんなきつい一言。。。
ありがたいけど、ありがたくない
小さな親切大きなお世話。。。まさしくそうかも??
それで、一応HDD変えないといけないことに。。。
まぁ すぐでゎないですが。。。
一応、HDDの事をしっとかないと。。。っと思って。。。
また質問なんですが。。。
HDDって変えれるんですか??
(初心者でも簡単??)
ノート用のHDDならどれでもOKなんですか??
この2点が今のところ疑問。。。。
できるのならば。。。
60GBぐらいゎいきたい。。。
っというか。。。20ゎ最低いったほうがいいかも?
不要なHDDあったらはまるのならば、下さい。
多分無いけどw
Posted by てっちゃん at 20:44│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
それではご参考までに
>HDDって変えれるんですか?? (初心者でも簡単??)
*** 結論から先に ***
無理なことはやめましょう
代わりにデータ用の外付けHDD(USB)を増設すること
160Gのものが¥15000程度以下で購入できると思います
*** それでは理由を ***
HDDを取り付けてからOSのインストールが必要となるが
そのための recovery Disc と説明書が手元に必要
その後に必要なソフトをインストールする
手間と知識が必要
西エリマネさんのページに入れ替えがありますが、プロですから簡単に書いてるだけ
http://newmintmarlboro.boo-log.com/e13931.html
*** さらに ***
>ウィンドズ??98なのに。XPを入れてるので重いだろ!!
の意味ですが
今使用しているPCの能力が低いということです
判りやすく言うならも現在市販のものを高校生とするなら、今使用しているものは小学生程度の能力しかないということ
そこへ算数用の大きな図書が必要だといって、数学用の図書室を作っても意味がなくなります
また、最新のソフトはそのPC能力では動きませんので
大きな入れ物を買ってもムダとなります
その他にも沢山ありますが、今日はこのあたりまでとしておきましょう
ではグワンバッテ下さいませ
>HDDって変えれるんですか?? (初心者でも簡単??)
*** 結論から先に ***
無理なことはやめましょう
代わりにデータ用の外付けHDD(USB)を増設すること
160Gのものが¥15000程度以下で購入できると思います
*** それでは理由を ***
HDDを取り付けてからOSのインストールが必要となるが
そのための recovery Disc と説明書が手元に必要
その後に必要なソフトをインストールする
手間と知識が必要
西エリマネさんのページに入れ替えがありますが、プロですから簡単に書いてるだけ
http://newmintmarlboro.boo-log.com/e13931.html
*** さらに ***
>ウィンドズ??98なのに。XPを入れてるので重いだろ!!
の意味ですが
今使用しているPCの能力が低いということです
判りやすく言うならも現在市販のものを高校生とするなら、今使用しているものは小学生程度の能力しかないということ
そこへ算数用の大きな図書が必要だといって、数学用の図書室を作っても意味がなくなります
また、最新のソフトはそのPC能力では動きませんので
大きな入れ物を買ってもムダとなります
その他にも沢山ありますが、今日はこのあたりまでとしておきましょう
ではグワンバッテ下さいませ
Posted by 豊田の和ちゃん at 2008年04月21日 07:59
外付けねぇー。。。 そっちの方向が簡単かもしれない
それって、例えばパソコンが東芝製ので、外付けが日立製でもできますか?
まぁお金貯めて買ってみますぅー
それって、例えばパソコンが東芝製ので、外付けが日立製でもできますか?
まぁお金貯めて買ってみますぅー
Posted by 奈留汰 at 2008年04月21日 09:04
外付けHDDはUSB接続やIEEE1334接続など種類があるので、
接続ポートのある物を購入されるといいでしょう。
豊田の和ちゃんさんのご指摘のように、PC本体の能力とかけ離れた
HDDを換装したり、アプリケーションをインストールするのは負荷が掛かり
すぎますので、お勧めしませんよ。
あと、外付けも内蔵もHDDはメーカーは統一しなくて構いません。
私のノートPCはNEC製ですが、最初から入っていたHDDは日立製の
60GBで、東芝製の80GBに換装し、先日日立製の160GBにさらに換装しましたから。
内蔵用のHDDもIDE規格の物もあれば、S-ATA規格の物もあります
ので、知識がないと難しいですからやはり和ちゃんさんが仰っている通り
外付けの線で考えたほうが良いと思います。
接続ポートのある物を購入されるといいでしょう。
豊田の和ちゃんさんのご指摘のように、PC本体の能力とかけ離れた
HDDを換装したり、アプリケーションをインストールするのは負荷が掛かり
すぎますので、お勧めしませんよ。
あと、外付けも内蔵もHDDはメーカーは統一しなくて構いません。
私のノートPCはNEC製ですが、最初から入っていたHDDは日立製の
60GBで、東芝製の80GBに換装し、先日日立製の160GBにさらに換装しましたから。
内蔵用のHDDもIDE規格の物もあれば、S-ATA規格の物もあります
ので、知識がないと難しいですからやはり和ちゃんさんが仰っている通り
外付けの線で考えたほうが良いと思います。
Posted by ベンチャー企業のマネージャー
at 2008年04月21日 13:05

ほぉー じゃぁ 外付けを買いますぅー
まだお金溜まってないけどw
お金溜まるまでゎ今の状態で我慢しますw
まだお金溜まってないけどw
お金溜まるまでゎ今の状態で我慢しますw
Posted by 奈留汰 at 2008年04月21日 13:21